チームリーダーMTG 議事録

2025年4月21日開催

会議の概要

開催日時:

2025年4月21日

出席者:

チームリーダー20名+籠谷さん+寺奥さん

ファシリテーター:

寺奥武史氏

会議の目的

  • 事前提出されたAI活用事前シート分析レポートに基づく議論
  • 営業所での実践共有(強み・工夫)
  • 顕在化した課題の抽出と対応策の検討
  • 顧客サポートと所長不在時の業務代行体制の強化
  • 次回MTGへ向けた宿題設定(AI活用ジャストアイデア)

事前分析レポートのハイライト

最多テーマ

コミュニケーション促進
チーム管理・指導

少数派だが重要

顧客サポート強化
所長不在時の代行体制

提言

ジェンスパーク分析結果に基づき、今後の重点強化項目とすべき

各所からの実践共有と議論

AI活用事例報告

井上氏: 提案資料作成/商圏分析にAI活用

佐藤氏: ボイスメモ→文字起こし→Salesforce入力連携

→「録音は負担少、文字起こし担当者への分散」が今後の課題

営業活動支援・促進

KPI管理・目標達成の型づくり、成功パターンのテンプレ展開

寺奥氏より「所長とチームリーダーの役割整理」の重要性も提言

チーム管理・育成

五野氏: 首都圏広域対応のための動画研修・勉強会活用

若手・派遣社員の育成に向けた「多角的支援」+「OJT強化」の声が多数

顧客サポート強化(重要)

長野氏: 担当者流出対応策として「複数担当+リモート接点」導入

赤﨑氏: 稼働後のフォローを徹底するアラート付きフォーム運用

浜畑氏、高橋氏: パーツマン体制の課題と打ち手に言及

部品供給業務・専門対応

松島氏: コンタクトセンター部品対応の再構築提言

川上氏: リサイクルパーツ問い合わせの課題とデモ環境の改善要望

寺奥氏: 部品商業務(仕入れ先・掛け率・トレンド)には専門性が必要 →「誰でもできる」体制構築と人材配置を提唱

情報整理とツール改善

笠井氏: チャットグループの乱立と混乱を指摘 → 整理指示へ

石神氏: 顧客要望・履歴の管理ツールの必要性を訴求

若手教育と役割意識

水野洋一氏: 若手育成の成功事例(名古屋FCS)を紹介

クロージング/次回への布石

次回までの宿題

「AI活用に関するジャストアイデア」の持参を依頼(全員)

決定事項/アクション

No. 内容 担当・備考
1 チャットグループの再整理 (水野氏)チームリーダー主体でルール明確化
2 顧客要望・課題管理ツール導入検討 (石神氏)
3 AI活用ジャストアイデア持ち寄り(次回課題) 各自持参(推進本部事務局に提出)

籠谷さんからの重要メッセージ

チームリーダーの役割は「評価制度上の役職」にとどまらず、「会社全体に対する貢献」であることを忘れないでください。